☆アニマルマスター☆モルモット編

先日、2018年度動物クラブ始まって初のイベント
『アニマルマスター(広場の動物を勉強する
イベント』第一弾を行ないました。
第一弾の動物は、ふれあいコーナーでの小さな人気者
『モルモット』
普段の活動で動物クラブは、動物のお部屋を掃除したり、
エサをあげたりと、動物のお世話を頑張っています。
そんな動物のため日々頑張っている動物クラブには、
今回の勉強会で『広場でモルモットを飼育するとはどういうことなのか』について、
人間が生きていくために必要な3つのポイント
➀衣(今回は『医』) ②食 ③住をもとに学んでもらいました。
まずはそもそもモルモットはどういう動物なのか?を知ってもらうため、
野生でのモルモットの暮らしやモルモットの体について学びました。
初めて知ることにおどろいたりモルモットの病気の話で少しショックをうけたり
しながら
子どもたちはスタッフが作った学習ノートにメモをとり真剣に耳を傾けていました
最後に、自分たち動物クラブが日々のお仕事の中でモルモットに
してあげられることを考えて、
さらに・・・
自分たちがモルモットからしてもらっている事も
今後考え続けていって欲しいとスタッフから話しました。
そしてアニマルマスターが終わってからは、
ふれあい舎でモルモットやウサギのふれあいタイム
動物クラブが始まって、約2ヶ月。
少しずつ、自分のお気に入りの動物が見つかってくる頃かな~
これからもどんどん仲良しな子(動物も仲間も)を増やしていってくれると嬉しいです